悩めるデザイナー
スポンサーリンク
目次







別の画像を加工したケース

画像のグリッチ加工が簡単にできる、無料のwebサービス「glitch image generator」を紹介します!
誰でも簡単にグリッチ加工した画像が簡単に作れて、細かい調整もできて、無料でダウンロードできるオススメのwebサービスです!
「glitch image generator」トロントを拠点とするフロントエンドエンジニア「Adam Fuhrer」さんが運営しているサービスです。
ビジュアルデザインの手法に「グリッチ加工」という手法があります。
インパクトのある手法で、怖いシーンの映像などでよく使われています。
「glitch image generator」の使い方はとてもシンプルです。
順を追って説明していきます。
最初はサンプルの画像が表示されるので、赤枠の「lode image」を押して、加工したい画像を選択します。
今回は下の画像を加工していきます。
画像が読み込めたら、①のグリッチ量と②の透明度を調整します。
「mode」のボタンを押すと選択肢が表示されるので、色々と試して好きなモードを選択しましょう。
②の「save as png」を押すとPNGでダウンロードされます。
グリッチの位置がしっくりこない時は①の「generate」で再編成してみてください!
画像のグリッチ加工が、無料のwebサービス「glitch image generator」を紹介しました!
誰でも簡単にできるので、photoshopなどの画像加工ソフトを使っていない人には特におすすめです。